(まだまだ続きます・・・細かすぎるレポ!)
休憩をするため、マラッカメガモールというショッピングモールへ。
そこのフードコートでお昼ご飯を食べることにしました。
タイ料理…?ミーゴレン。色はすごいけど、そんなに濃い味ではない。
麺美味しい。具はよくわからない(笑)卵と少しの野菜かな?
あとはトンカツみたいなもの!
マラッカ名物のチキンライスも食べすに、フードコートで済ませましたが、普通に美味しかったですよ!
その後、また中心部に戻るために歩いていたらなぜか乗り物が展示されていました。
古い電車~好きです~!
派手なトライショーが通ったので、思わず。。。
川沿いを散歩しました。
建物が派手でかわいかったです!
こんな撮影?スポットも。
貿易で栄えた町らしく、なんとも言えない、アジアなのかヨーロッパなのかわからない、独特な雰囲気が素敵でした。
カラフル!
ここは聖フランシスコ・ザビエル教会。
中には入らなかったですが、白一色の美しい教会ですね。
この時点で15時くらい。
ここでGrabを呼んで車と落ち合って、マラッカ海峡にある、マラッカ海峡モスクへ。
これまで見たモスクとはまたちょっと違って、フォルムが丸く、色合いも海っぽい?雰囲気がします。
入り口で。
左側の建物がお手洗い、水道(手足を洗う)、そして着替えられる場所になっています。
白亜の壁にガラスの装飾が美しいです。
星を取り入れたこの模様に惹かれます。
こちらで借りたヒジャブとローブは、複数の色がありました。(紺や緑、後ろの方の色とか)
サイズも様々あった様で、一回目に手に取ったものは大きくて引きずってしまったため、取り替えました💦模様は花柄なんですが、配置が貝殻風というか海っぽい。
着替える所にいた、重鎮風のおばさま?に、前髪を隠したり出したりして「どっちですか?」みたいな目線を送ってみたら、目線と頷きで答えてくださいました。
髪は出してはいけないみたいです!
(ブルーモスクで出してしまった…すみません…)
ここは海上に立っているモスク。
昔からたくさんの船舶が航行して、色々な出来事があったんだろうな…と、知らないなりに思ってみました。(海賊にあったりとかね)
曇ってますが、暑い(笑)
海のそばなので、街中心部よりは良かったですが。
モスク内部。正面から入るのはNGでした。
モスクの壁に貼ってあった、アダムとイブからどういう系統でムハンマドまで受け継がれるかという、なんというんだろう…家系図ではなく…神がどう受け継がれてきたか…という表のようなものが、とても興味深かったです!
海とモスクの組み合わせが美しい、マラッカ海峡モスク、満喫しました。
見学後、Grabでマラッカセントラルへ戻り、バスを予約。行きと同じ会社のバスは売り切れで、別のバス会社に。
出発まで少し時間があったので、ターミナル内のマックで一休み。
オレンジジュース。普通サイズでめちゃめちゃ大きいです!飲みきれなくて、ペットボトルに入れて持ち帰るという貧乏性を発揮…(美味しかったんですよー)。
海外に行くと、ご当地メニューがそれぞれあって、面白い!
こちらのマックはきちんと「Fish/Beef/Chicken」と書かれています。ポークはない、ということですね!(日本はポークありますよね。てりやきマックとか、ポークハンバーグ)
パイがタロイモのパイなのも、新鮮!
あと、この写真の左側なのですが、見えますかね?ごはんプレートがあります。美味しそう♡
※ちなみに、な情報ですが、マラッカセントラルのターミナルのお手洗いは、有料で、しかもあまりきれいではないです…
16時45分発の帰りのバスに乗り込むと、気が狂いそうな内装でした(笑)
これ、どういう趣味でこんなのにしたのよ~と思いましたが、座席は横4席で、行きのバスよりは狭いものの、十分な広さでした。
前の人が、電話がかかってきているのに(音で)爆睡していて気がかりだったりしましたが、快適にクアラルンプールまで戻りました。
予定より少し早く、18時半にはバスターミナルへ到着!
(↑外も中も派手めなバス)
電車ではなくタクシーで帰ろうと思ったのですが、どうやってタクシーを呼べばいいのかわからず、ターミナルの外に出たり、ウロウロしてしまい、普通のタクシーの客引きに合ったりしたのですが、ターミナル内に、車の送迎エリアがありました。
(普通のタクシーで帰ってもいいのですが、値段交渉やメーターの不安などあり、Grabを選びました)
ターミナルも混雑、周辺道路も混雑していたようで、車を呼んで落ち合うまで結構時間がかかってしまいました。
ターミナルの外に出た頃には、すっかり夕暮れ。
美しく暮れるマレーシア2日目の夜。
これから最後の夜編です!
(ま、まだ、この日は長い!)